令和4年11月11日(金) 18時〜20時 |
『2022年度障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催しました。
2022年11月11日(金)北九州小規模連主催『インボイス制度対策研修会』を東部障害者福祉会館6AB研修室で開催しました。
今回は北九州小規模連以外の市内事業所にも参加を募り、17事業所31名が参加しました。
講師には則松佳孝税理士事務所長の則松氏をお迎えし、「インボイスって何?」という初歩的な内容から、分かりやすく解説してしていただきました。
いよいよ始まるインボイス制度。
不安や疑問を抱えている事業所も多かったようですが、「インボイス制度をとても難しく考えていましたが、一つずつ分かりやすい言葉で説明していただき、理解を深めることができました。」等の感想をいただきました。
ご参加いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。

|
令和4年7月30日(土) 10時30分〜16時 |
『2022年度障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催しました。
2022年7月30日(土)『2022年度障害福祉サービス事業所合同説明会』を
ウェルとばた多目的ホールで開催しました。
本説明会は、障害福祉サービス事業所の利用を考えている方を対象に、
自身に合った事業所の選択にお役立て頂く機会として、昨年度から実施しています。
今年度は『北九州小規模連』会員の中から18事業所が出展し、
事業所の特色や活動内容について、ブース形式でお話ししました。
今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、
飛沫防止パネルを設置しての実施となりましたが、
特別支援学校の生徒さんや保護者の方、
学校関係者や福祉関連の方など、約30名の方に来場いただき、
「一度に色んな事業所を知れてよかった」
「事業所の職員さんが親切に対応してくれた」等の感想をいただきました。
この説明会をきっかけに、事業所との良い繋がりが生まれると嬉しく思います。
暑い中ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

|
お知らせ
| 『障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催します!
今年も『障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催します!
NPO法人北九州小規模連主催で「2022年度障害福祉サービス事業所合同説明会」を開催いたします。昨年が初めての開催でしたが、特別支援学校を卒業予定の生徒さんや、保護者の方、先生方、福祉関連の方々にご来場いただきました。工賃に関すること、送迎や給食の有無、1日の過ごし方など、気になることを事業所職員と直接お話しできる機会です。障害福祉サービス事業所の利用を考えている皆さま、ぜひご参加ください。
【事前予約制】です。
参加をご希望される方は、事前にチラシの記載内容(pdf)を必ずお読みいただき、開催の3日前までにメールかFAXでお申込みください。
■開催日時
2022年7月30日(土)
10:30〜受付終了15:30(16:00閉場)
※必ずチラシ内容をご確認のうえ参加予約(事前申込み)をお願いいたします。
■会場
ウェルとばた2階 多目的ホール(JR戸畑駅前)
■出展予定事業所(順不同)
〜北九州小規模連 会員事業所より18事業所〜
<門司区> スマイル門司
<小倉北区> のぞみ作業所
<小倉南区> リーシュ、SFT、いろは、フィールド、
ぎゃらりぃゆう、きらら
<戸畑区> はばたけ、あおいとり、五常、あかつき会
<八幡東区> BOCCHI
<八幡西区> ふじの木村、すずらん、あざみ園、 My夢、桑の実工房
■参加対象
特別支援学校を卒業する生徒さん・卒業した方、
保護者、事業所の利用を検討している16歳以上の方、
学校関係者の方、福祉関連の方
■参加費
無料
■参加予約について
メールかFAXにて受付けます。詳細はチラシの裏面をご覧のうえ、7/27(水)までにお申込みください。
★コロナ対策について★
マスク着用、手指消毒、検温等、ご協力をお願い申し上げます。
★注意事項★
今後のコロナ感染状況及び、台風や大雨など悪天候等によって、急遽、開催中止となる場合がございます。その際は、Facebookにて随時お知らせいたしますので、ご来場前に確認いただきますようお願い申し上げます。
<「小規模連 フェイスブック」で検索>
|
令和3年7月31日(土) 11時〜18時
| 『2021年度障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催しました。
障害福祉サービス事業所の利用を考えている方を対象に、7月31日(土)『障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催しました。
新型コロナウイルス対策として、完全予約制での開催となりましたが、北九州小規模連会員から16事業所が出展し、特別支援学校を卒業予定の生徒さんや、保護者の方、先生方、福祉関連の方々にご来場いただきました。
当日はブース形式で会場づくりを行い、各事業所の特色やお仕事の内容等について、職員さんと1対1でじっくりとお話し頂ける機会となりました。
コロナ禍かつ今回が初開催だったため、不安な点もありましたが、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

|
お知らせ
| 『障害福祉サービス事業所合同説明会』を開催します。
NPO法人北九州小規模連では、下記要領で、「障害福祉サービス事業所合同説明会」を開催いたします。
ブース形式で事業所の職員と直接お話しできる機会です。
障害福祉サービス事業所の利用を考えている皆さま、ぜひ、ご参加ください。
【3密回避のため完全予約制】です。
参加をご希望される方は、事前にチラシの記載内容(pdf)を必ずお読みいただき、開催の3日前までにメールかFAXでお申込みください。
■開催日時
2021年7月31日(土)11時〜18時
※1枠40名程度の完全予約制
■会場
ウェルとばた2階 多目的ホール(JR戸畑駅前)
■出展事業所(順不同)
北九州小規模連 会員事業所より16事業所
<門司区> スマイル門司
<小倉北区> のぞみ作業所
<小倉南区> リーシュ、SFT、いろは、フィールド
<戸畑区> はばたけ、あおいとり、五常、あかつき会
<八幡東区> BOCCHI
<八幡西区> ふじの木村、すずらん、あざみ園、 My夢、桑の実工房
■参加対象
特別支援学校を卒業する生徒さん・卒業した方、
保護者、事業所の利用を検討している16歳以上の方、
学校関係者の方、福祉関連の方
■参加費
無料
■参加予約について
メールかFAXにて受付けます。
詳細はチラシの裏面をご覧のうえ、7/28(水)までにお申込みください。
★コロナ対策について★
マスク着用、手指消毒、検温等、ご協力をお願い申し上げます。
★注意事項★
今後のコロナ感染状況及び、台風や大雨など悪天候等によって、急遽、開催中止となる場合がございます。
その際は、Facebookにて随時お知らせいたしますので、ご来場前に確認いただきますようお願い申し上げます。
<「小規模連 フェイスブック」で検索>
|
お知らせ
| 『障害福祉サービス事業所紹介冊子』を作りました!
NPO法人北九州小規模連では、会員事業所の中から16事業所の情報をまとめた『障害福祉サービス事業所紹介冊子』を製作しました。
特別支援学校高等部を卒業した後、どんな生活が待っているのかイメージができるよう、一日のスケジュール、仕事内容や工賃、送迎や給食の有無などについて、各事業所の特色を写真入りで紹介しております。
この冊子は『資料請求』が可能です!
障害福祉サービス事業所の利用を考えている皆さま、ご家族の方、今後の進路選択にぜひお役立てください。
※詳細は掲載チラシと(資料請求申込書)を参照を願います。
【資料請求】
▼お一人様2冊まで。数に限りがあるのでお早めに!
▼FAXまたはメールでお申込みください。
【お申込先(事務局)】
▼FAX :093−616-2649
申込書を記入し送信してください。
▼メール:hojin_info@npo-ksa.jp
件名:「資料請求希望」
本文:下記を記載し送信してください。
@学校名・団体名(個人の場合不要)
Aお申込者名
B送付先
C請求冊数(2冊まで)
【資料請求に関するお問合せ】
▼NPO法人北九州小規模連
TEL:093-616-2639(受付時間10:00-17:00)
※不在の場合は留守番電話にメッセージを残していただければ、後日こちらから折返しご連絡いたします。
|
令和2年6月25日(木) 17時〜19時
| 理事会をZoomで行いました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響から、2020年4月以降の理事会は、Zoomを利用したオンライン会議で開催しています。
6月25日(木)に開催した第3回理事会も、各自の事業所などからリモートで参加しました。
当初は「むつかしい」というイメージが大きかったオンライン会議ですが、今ではみんな操作にも慣れ、移動時間の短縮にもなるため、とても便利なツールだと実感しています。
しばらくは画面越しとなりますが、コミュニケーションを大切に、有意義な会議を行なえれば思います。

|
令和2年2月17日(月) 19時〜20時30分
| 障害福祉サービス事業所(特別支援学校向け)合同説明会準備会
2020年8月8日実施予定の合同説明会開催に向けて“準備会”を実施しました。
特別支援学校卒業生、ご家族学校関係者を対象としています。
初めての試みとなりますので、より多くの方に興味を持っていただけるよう練りこん
でいきます。

|
令和元年10月28日(月) 19時〜21時
| 令和元年度第3回 経営者部会
第3回 経営者部会を開催。
前回に引き続き、事業所合同説明会(特別支援学校向け)開催に向けて話を進めまし
た。
今回は具体的なスケジュールや開催内容の決定を行いました。

|
令和元年8年26月(月) 19時00分〜21時
| 令和元年度第2回 経営者部会
第2回 経営者部会を開催。
今回は事業所合同説明会(特別支援学校向け)開催に向けて話を進めました。
アドバイザーとして特別支援学校進路指導主事の先生方にも参加いただき、
貴重な意見交換の場となりました。

|
平成31年4月26日(金) 18時30分〜21時
| 平成31年度通常総会
平成31年度の通常総会を東部障害者福祉会館で開催し、前年度の決算、本年度の事業計画などを会員へご報告いたしました。
須藤理事長、理事の溝野さんが任期満了に伴い退任されました。


|
平成30年5月25日(金) 18時30分〜21時
| 決算総会&懇親会
平成30年度の総会を東部障害者福祉会館で開催しました。そのあとは、小規模連加盟事業所のひとつである五常さんが運営している「Otsudane」(戸畑区新池)に会場を移し、行政の方も含め情報交換をしました。


|
平成29年1月27〜29日 |
「手しごとふくし逸品展」に出店
北九州共同受注センターの主催で「手しごとふくし逸品展」が開催されました。クロサキメイトさんのご協力のもと、市内の障害者施設の選りすぐりの逸品を展示・販売し、たくさんの方にお買い上げいただきました。
毎日新聞、西日本新聞、クロスFMなどでも取り上げられました。
2月も17日(金)〜19日(日)11時〜18時(*日曜日は〜16時)に開催されます。18日(土)の11時から16時には、あん摩マッサージ指圧師の国家資格保持者によるワンコインマッサージもあります。



|
お知らせ 一丁目の元気イベント |
一丁目でミニ門松づくり
今度の正月は自分で作った門松で!
「ワークなごみ」によるワークショップです
■日時 12月27日(火)10時〜16時のうちの30分程度
■会場 一丁目の元気
■会費 2500円(材料費)
■申込み 一丁目の元気にお電話かメールで予約申し込みをしてください。
■定員 20人 *先着予約順
■内容
生の竹と松を使い、棚や卓上に置けるサイズのミニ門松(高さ約40cm)を作ります。
ワークなごみの縁起物で新年を!
■申込み・お問合わせ
「一丁目の元気」
北九州市小倉北区京町一丁目6番1号 ( 京町銀天街紫側入口の角、常盤橋そば)
電話:093-383-6061 FAX:093-383-6062
mail:1chomenogenki@npo-ksa.jp
URL:http://1chomenogenki.com
facebook:https://www.facebook.com/1chomenogenki
営業時間:11:00 - 18:00 定休日:日曜、月曜
|
平成28年11月27日(日) 16時00分〜19時30分 |
一丁目で「角打ち」第4弾
毎回好評の「角打ち」4回目でした。今回は、北九州地区の蔵元(溝上酒造、無法松酒造、林龍平酒造)の日本酒のほかに、ワインや焼酎も揃えました。
通りがかりの方、京町商店街の方、事業所の職員・利用者の方、行政の方、北九州角打ち文化研究会の方など30名ほどの方にいらっしゃっていただき、大いに盛り上がりました。
当日の様子は、Facebook「北九州小規模連」のページにアップしていますので、このページの右側からお入りください。
|
平成28年8月19日(金) 19時00分〜20時30分 |
「北九州共同受注センター」名刺交換会
共同受注センターの運用開始から7月1日でちょうど1年になりました。センターの役割のに一つである事業所間の連携・ネットワークづくりの一環として「名刺交換会」を開催しました。
29事業所から43名の参加がありました。また、障害福祉課からも2名の職員の方に参加していただき、事業所間だけでなく、行政と事業所との情報交換会になりました。

|
お知らせ |
小規模連のFacebookページがここで見ることができるようになりました!
タイムリーな情報は、これまでも小規模連のFacebookページでお知らせしてきましたが、Facebookをしていない方もいらっしゃいますので、このページからも見ることができるようにしました。右の欄をご覧ください。気に入った記事には「いいね!」したり「シェア」したりしてください。
|
2016年2月6日 18時〜20時30分 |
『小規模連大職員会』
北九州小規模連の職員間の交流を図る目的で開催された懇親会でした。席を移動してなるべく多くの人と交流しようという趣旨でしたが、とても盛り上がり、早く次の会を企画して欲しいという声がたくさん聞こえました。

|
11月18日(水) 19日(木)


|

「一丁目の元気」の紫川側外壁(幅約3.5m x高さ約2.2m)へ、2日間をかけて画家AKI氏に壁画を描いて頂きます。
AKI氏は全国各地で壁画を描いていますが、北九州では今回が初めてです。AKI氏の描くカラフルでいきいきとした動物たちは、子どもから大人まで人気です。今回何が描かれるのかは、来てのお楽しみ♪ 創造の瞬間に是非お立ち会いください!
■会場
障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」
小倉北区京町一丁目6番1号)
※雨天の場合、店内にて行います
■主催 一丁目の元気
協力:福祉作業所ライフステージ
■AKI氏について
下記URLからプロフィールをご参照下さい
http://www.life-aki.com/about-aki-page.htm
fb https://www.facebook.com/0401aki/?fref=ts
■福祉作業所ライフステージについて
http://www.life-aki.com/lifestage/
〒156-0055 東京都世田谷区船橋6-10-4 B1
E-mail lifestage.aki41@wonder.ocn.ne.jp
代表:木下昭氏
■お問合せ
一丁目の元気 北九州市小倉北区京町1-6-1
WEB http://1chomenogenki.com/
TEL: 093-383-6061
営業時間11:00-18:00 定休日:日・月
Email:1chomenogenki@npo-ksa.jp |
2015年11月22日 1部:午後3時〜、 2部:午後5時〜8時



|
一丁目で「角打ち」第二弾〜日本酒を極めるワークショップ〜
障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」は、モノを売るだけでなく、障害者施設と地域をつなぐ役割を果たすために、各種のイベントを行なっています。
今回は、福岡県の銘酒「寒北斗」を味わいながら日本酒についての造詣を深めていただくためのワークショップを開催します。
杜氏さんによる酒造りの話、利き酒会、日本酒クイズ、試飲会など盛りだくさんです。また、肴は、前回も好評だった市内の事業所の手作り料理を準備します。
みんなで日本酒を楽しみながら交流を深めます。お気軽にご参加ください。
■会場 一丁目の元気
■定員 1部、2部各30人 *先着予約順
■申込み 代表者のお名前、連絡先、総人数、1部・2部のどちらに参加かをお知らせください。
■会費 チケット制 1枚1000円(1000円分の飲食可。何枚でも購入可)
■内容
・利き酒会(1回500円で3種類を当てる、全問正解者には景品があります)
1部:3時〜 2部:5時30分〜
・寒北斗酒造の前杜氏さんによる酒造り講話
1部:3時30分〜 2部:5時〜
・日本酒クイズ(景品あり) 酒を購入する時などに知っておくと役に立つクイズ
1部:4時〜 2部:6時〜
・試飲 以下の「寒北斗」を1杯200円〜、肴1皿200円〜
◇今回試飲できる「寒北斗」ラインアップ
・純米大吟醸 JRの「ななつ星」の酒にも選ばれた、寒北斗の最高峰
・純米吟醸 柔和な香りと口に広がる軽快でなめらかな味
・吟醸 穏やかな香りとほんのりとふくよかな味わい
・純米 優しい香りと飲み飽きしない旨口の酒
・純米辛口純米 shi-bi-en その季節季節に合うように造られた特別な酒
・本醸造 優しく綺麗で凛とした清涼感ある味わい
■申込み・お問合わせ
「一丁目の元気」
北九州市小倉北区京町一丁目6番1号 ( 京町銀天街紫側入口の角、常盤橋そば)
電話:093-383-6061 FAX:093-383-6062
mail:1chomenogenki@npo-ksa.jp
URL:http://1chomenogenki.com
facebook:https://www.facebook.com/1chomenogenki
営業時間:11:00 - 18:00 定休日:日曜、月曜
|
2015年11月19日 18:30〜20:30 12月3日10:00〜12:00 2016年1月14日 18:30〜20:30 |
(食品)品質管理勉強会
■会場 ウェルとばた、「はまゆうワークセンター宗像」など
■内容 「はまゆうワークセンター宗像」現地視察、品質管理について改善事例をもとにした勉強会、情報交換会
■申込・問合せ 小規模連事務局 担当(田中・佐々木) TEL 093-616-2639 FAX 093-616-2649 MAIL: hojin_info@npo-ksa.jp
|
2015年10月2日 18時〜20時30分
 北九州市保険福祉局 工藤局長、京町銀天街協同組合 辻理事長などにお出でいただき、お祝いのお言葉を頂きました。 笛田さんの心和むリコーダー演奏も好評でした。 |
「一丁目の元気」リニューアルセレモニー及びパーティー
店舗のリニューアルが完了しました。ご披露を兼ね下記の通りリニューアルセレモニー及びパーティーを開催させて頂きます。多数のみなさまのご来場をお待ちしています。
1.日時 平成27年10月2日(金)18時00分〜
2.場所 北九州市小倉北区京町1丁目6?1
一丁目の元気 TEL 093-383-6061
3.会費 お1人様 2,000円 (軽食、ドリンク付)
4.その他
・リコーダーアースブリッジ笛田千裕氏のミニコンサートがあります
・事業所手作りのお料理をご用意いたします
・立食形式になっております
・お酒を飲まれる方はお車でのお越しはご遠慮ください
|
2015年8月21日(金)、22日(土)
10:30〜12:30、13:30〜15:30
(いずれかの2時間)

|
点字の理解&点字紙を再利用したエコバッグ作り
夏休みの宿題はこれで決まり!
障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」で開催!
◯主催:一丁目の元気
担当:北九州視覚障害者就労支援センターあいず
◯会場:「一丁目の元気」小倉北区京町1丁目
◯対象:小学生、中学生 *親子などでの参加歓迎
◯定員:各時間帯8名程度
◯材料費:600円
◯内容:点字の仕組みを理解して、点字入り名刺や点字紙を使ったオシャレでかわいい紙バッグなどを作る
◯製作内容に関する問合せ:
北九州視覚障害者就労支援センターあいず
tel.093-871-7711
◯申し込み:
"1丁目の元気"
北九州市小倉北区京町1-6-1
tel.093-383-6061
1chomenogenki@npo-ksa.jp
営業時間 11:00-18:00
定休日 日・月(イベント時除く)
|
2015年7月 10日18時〜20時 11日18時〜20時
12日18時〜20時
日本酒メニュー 天心 生熟成
天心 大吟醸
天心 純米吟醸
九州菊 生酒
九州菊 にごり酒
九州菊 純米吟醸「残心」
九州菊 純米「裏残心」
九州菊 純米吟醸「名声超十方」
無法松 純米
無法松 純米大吟醸
無法松 吟醸
|
一丁目で「角打ち」 角打ちスタイルで地元の日本酒を
味わいながらの交流会
小規模連が北九州市の助成を受けて運営している障害者自立
支援ショップ「一丁目の元気」は、「ものを売る場所」
としてだけでなく「ひとが繋がっていく場所」としての
役割を果たそうとしています。地域、企業、行政などの方々の
交流の場になって欲しいと願っています。
今回、みなさんに「一丁目の元気」に気軽に来ていただく
きっかけになればと思い、この交流会を企画しました。
お気軽にご参加ください。
■会場:一丁目の元気
■定員:各日30 名
■主催:一丁目の元気 協力:林田酒店
■前売りチケット制です
1000 円(100 円券10 枚)
2000 円(同21 枚)
3000 円(同32 枚)
■内容 地元が誇る銘酒「九州菊」「天心」「無法松」を10種類以上飲み比べ!
1杯200円から!! (純米、吟醸、大吟醸、なかなか呑めないレアものも!?
日本酒が苦手な方にはビール、ソフトドリンクなどご用意しております。)
蕎麦しらいし監修のオリジナルそば味噌に、天心の酒粕を使った
ポリポリスティック、福祉施設で手間ひまかけて作ったお惣菜が1皿100円から!!
美味しい酒とつまみ、そして楽しいおしゃべりを堪能して下さい(*^^*)
■申込み・問合せ・チケット販売
一丁目の元気 小倉北区京町1-6-1
tel. 093-383-6061 / fax. 093-383-6062
メール 1chomenogenki@npo-ksa.jp
営業時間11:00-18:00 定休日 日・月
|
2015年6月24日 19時〜20時30分
 |
『北九州共同受注センター説明会』
■会場 ウエルとばた 6階 AB
■内容 北九州共同受注センター運営について
■申込先 北九州共同受注センター FAX 093-616-2649
■問合先 担当(田中・佐々木) TEL 093-616-2639
|
毎月第2、4土曜 18時30分〜
|
『工場夜景クルーズ』
『工場夜景クルーズ』
関門汽船様と北九州小規模連とのコラボで『工場夜景クルーズ』の船 内での北九州小規模連事業所による販売をしています。
北九州と言えば工場夜景。北九州市も力を入れている目玉観光です。
|
2015年3月12日〜16日 11時〜18時
|
北九州ぬくもりプロジェクト開発商品発表会
会場 「一丁目の元気」
平成26年度北九州市委託「北九州ぬくもりプロジェクト推進事業」で開発した商品の発表会です。
【ディッピーニ】
グリッシーニと市内の名店シェフのレシピによる3種類のディップを
詰め合わせたセット商品です。
【きたきゅーぶ】
西鉄バス、路面電車、北九州モノレール電車をデザインした
3つの箱に3種類のお菓子を詰め合わせた商品です。
|